top of page
hero.jpg

事業内容

business

地域文化と資源を活かす、猫神神社の実践モデル

“猫を神とする町”丸森から生まれた猫神神社は、神社・食・文化・暮らしを結び、多角的に地域を支える事業を展開中。人と地域がつながる、新しい地方ビジネスのかたちを構築しています。

Business 04

フランチャイズ事業

神社運営や食堂、物販などを複合的に組み合わせた猫神神社の地域事業を、他地域でも展開できるようフランチャイズ化。再現性あるモデルで、持続可能な地域ビジネスを支援しています。

Business 05

運転請負業

地域の交通手段としての運転請負も展開。にぎわいをつくるには“移動の足”が不可欠との考えから、事業化をし展開を進めています。

Business 06

古民家改装

使われなくなった古民家を、観光やコミュニティ拠点へと改装し、暮らしと経済が循環する“にぎわいの場”を創出しています。

Business 03

グッズ販売

猫神神社のグッズショップでは、猫をモチーフにした御朱印帳やお守り、オリジナル雑貨など、神社の世界観を楽しめるアイテムを多数展開しています。訪れた方が思い出を持ち帰れるよう、商品一つひとつに猫神信仰や丸森町の文化的背景が込められており、旅の余韻を大切にする“持ち帰れる体験”として好評を得ています。

ラインナップは、神社での限定販売商品に加え、外部ECサイトでも購入可能なオンラインアイテムも充実。遠方のファンや支援者の方にも猫神神社の世界観を届けられるよう、デザイン性とストーリー性を重視した商品企画を進めています。

単なるお土産にとどまらず、“地域文化を身近に感じられるプロダクト”として、観光と経済をつなぐ大切な接点となっています。

Business 02

猫神食堂

猫神食堂は、猫神神社の世界観をそのまま、“食”という体験に落とし込んだ、地域密着型の食堂です。豊かな自然に囲まれた宮城県丸森町の地元食材を活かし、身体と心にやさしい定食やスイーツを提供しています。

参拝後にほっと一息つける場所としてはもちろん、地域の方々にとっても日常的に利用できる“にぎわいの場”となることを目指しています。
地域で収穫された野菜や加工品を取り入れることで、地産地消と地域経済への貢献も重視。

食堂単体の営業にとどまらず、地域とのつながりを軸に、イベント時の特別メニューや限定コラボ商品なども展開予定です。
猫神食堂は、地域資源とブランド世界観を融合させ、観光と暮らしの接点を生み出す拠点として、丸森町の新たな価値を発信しています。

Business 01

猫神神社

2024年、宮城県丸森町に誕生した猫神神社は、「猫を神として祀る」文化を起点とした、地域再生と観光創出の象徴的プロジェクトです。

丸森町は“猫碑の保有数日本一”という知られざる資源を持ちながら、同年には消滅可能性自治体ワースト1位にも選ばれた地域。私たちは、この町の歴史・文化・自然・人の営みを守り、次世代へつなぐための具体的なアクションとして猫神神社を立ち上げました。

神社としての機能に加え、地域文化を可視化し、観光客と地域住民をつなぐ“出会いの場”としても機能。御朱印や猫にまつわる祭事、関連グッズの展開など、猫というモチーフを通じて地域に息づく記憶や文化を新しい付加価値を加えて伝えています。
猫神神社は、伝統文化と地域課題、ビジネスと信仰が調和する“地域発・実践型まちづくり”の象徴として、全国展開可能なローカルモデルを体現しています。

Contact

お問い合わせ

株式会社猫神神社では、事業連携・取材・イベント協力などのご相談を歓迎しています。個人の方から法人・団体まで、どなたでもお気軽にお問い合わせください。

株式会社猫神神社では、事業連携・取材・イベント協力などのご相談を歓迎しています。
個人の方から法人・団体まで、どなたでもお気軽にお問い合わせください。

bottom of page